[
センタートップ
]
[
研究紀要
]
[
教育フォーラム
]
[
センター紹介
]
[
お問合せ
]
[
紀要ニュース
] [
過去の紀要
] [
投稿規約
] [
原稿テンプレート
] [
原稿提出
] [
申込情報変更/取消
] [
申込画面
]
過去のセンター紀要(アーカイブ)
2017年度以降の最新のセンター紀要(機関リポジトリ)は
2023年度以降:
教職教育センター紀要
2017-2022年度:
教育実践科学研究センター紀要
[
第1号
][
第2号
][
第3号
][
第4号
][
第5号
][
第6号
][
第7号
][
第8号
][
第9号
][
第10号
][
第11号
][
第12号
][
第13号
][
第14号
][
第15号
]
紀要第2号2002年度 (H15.2.28発行)
目 次
特別寄稿論文
教育判例における「社会通念」・・・・1
群馬大学教育学部森部英生
実践研究
追求意欲を高める数学の授業・・・・・・・21
―3年「関数新発見」の実践―
愛知県岡崎市立竜南中学校高橋幸太
数概念の形成を意識した買い物学習・・・・・・・31
―養護学校における数学科授業実践報告―
愛知県立小牧養護学校有元康一
算数・数学科合宿授業研究会・・・・・・・41
―その実践状況と教材をとらえる視点―
岐阜聖徳学園大学教育学部柴田録治
専門研究機関との協同授業実践の在り方・・・61
―河川に関する動画コンテンツを活用した授業実践を通して―
岐阜県羽島郡川島町立川島小学校埴岡靖司
独立行政法人土木研究所自然共生研究センター吉冨友恭
学習指導要領から学習指導内容の抽出による単元の内容構成の演習・・・・・71
―中学校理科―
岐阜聖徳学園大学教育学部榊原雄太郎
本校の英語教育について・・・・・・・・83
―中学部の英語授業の特色化―
岐阜聖徳学園大学附属中高等学校速水昌樹
自分の思いをいきいきと表現する音楽学習のあり方・・・・・・91
―音楽的な感性と音楽にかかわる力の育成を求めて―
岐阜聖徳学園大学附属小学校宮部和男
海外ホームステイを通しての異文化体験と自己の発見・・・・・・・103
―英語学習の集大成として(オーストラリア海外研修)―
岐阜聖徳学園大学附属中学校片桐泰成・河島千里
大学と附属校の連携について・・・・・・・115
―スクールフレンドによる実践―
岐阜聖徳学園大学附属中高等学校大谷幸示
教員養成系大学におけるボランティア活動の試み・・・・・・129
―学生と児童とのふれあいを通して―
岐阜聖徳学園大学教育学部藤田万喜子・長井千秋坂井田節・福田茂隆
岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター花井忠征・岩坪昭子
不登校児の学内支援について・・・・・・・169
―遊戯療法(Play Therapy)を中心とした関わり・分析を通して―
岐阜県本巣郡本巣町立外山小学校学校支援指導員古賀元貴
軽度発達障害児における運動発達支援活動・・・・・・221
―スケート・スキー体験の有効性―
岐阜聖徳学園大学教育学部北澤純子
論文
S.K.ランガーのシンボル哲学に基づいた音楽表現論・・・・・・・231
―感情の客観化理論を中心に―
岐阜聖徳学園大学教育学部田畑八郎
教員養成における教師像と「総合演習」の課題・・・・・・・・239
―学生の受講意識の調査をてがかりに―
岐阜聖徳学園大学教育学部穂坂明徳
資料
現代の教育の課題から・・・・・・・・259
―子どもたちと学校現場―
岐阜聖徳学園大学附属小学校宮本英洋
デラウェア州のスクールカウンセラーとスクールサイコロジスト・・・・・・271
岐阜聖徳学園大学教育学部今川峰子
[
第1号
][
第2号
][
第3号
][
第4号
][
第5号
][
第6号
][
第7号
][
第8号
][
第9号
][
第10号
][
第11号
][
第12号
][
第13号
][
第14号
][
第15号
]
[
紀要ニュース
] [
過去の紀要
] [
投稿規約
] [
原稿テンプレート
] [
原稿提出
] [
申込情報変更/取消
] [
申込画面
]
[
センタートップ
]
[
研究紀要
]
[
教育フォーラム
]
[
センター紹介
]
[
お問合せ
]
[
プライバシーポリシー
]
〒501-6194 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1 岐阜聖徳学園大学教育実習課
[
スタッフ
]