[
センタートップ
]
[
研究紀要
]
[
教育フォーラム
]
[
センター紹介
]
[
お問合せ
]
[
紀要ニュース
] [
過去の紀要
] [
投稿規約
] [
原稿テンプレート
] [
原稿提出
] [
申込情報変更/取消
] [
申込画面
]
過去のセンター紀要(アーカイブ)
2017年度以降の最新のセンター紀要(機関リポジトリ)は
2023年度以降:
教職教育センター紀要
2017-2022年度:
教育実践科学研究センター紀要
[
第1号
][
第2号
][
第3号
][
第4号
][
第5号
][
第6号
][
第7号
][
第8号
][
第9号
][
第10号
][
第11号
][
第12号
][
第13号
][
第14号
][
第15号
]
紀要 第5号 2005年度 (H18.2.28発行)
目 次
実践研究
自ら調べ考えて、社会的なものの見方や考え方を高めていく社会科学習・・・・1
大野町立大野中学校 石井 幹也
身近な地域の野外調査・・・・・15
―地理的な見方・考え方を身につける授業―
岐阜聖徳学園大学附属中学校 山田 一木
数についての理解を深めることをねらいとした買い物学習・・27
―買い物学習における状況設定が生徒の数理解に与える影響―
愛知県立小牧養護学校(中学部) 有元 康一
基礎・基本の定着を目指した方程式の指導・・39
―「二次方程式の利用」における実践報告―
愛知県立小牧養護学校(中学部) 有元 康一
岐阜県揖斐郡池田町立池田中学校 渡邊美由紀
基礎学力の定着をめざして・・・47
―本校数学科の取り組み―
岐阜聖徳学園大学附属高等学校 竹村 和代
生活を自ら見つめ、創造し、自信と意欲にみなぎる子の育成55
―主体的な学習者を育てる算数科指導の在り方―
岐阜聖徳学園大学附属小学校 宮本 英洋・山内眞由美・牧野 淳子・
宮部 和男・近藤 敦至・小林 永児・
中島 才喜・松本 富昭・鈴木亜都子
小学校におけるリコーダー指導のあり方・・81
―導入期の指導を中心に―
岐阜聖徳学園大学附属小学校 宮部 和男
表情豊かに歌唱表現する力が高まる指導・・・91
―子どもの感受する力を生かした指導の在り方―
岐阜県海津市立石津小学校 三輪 章人
自己内面を追求し、よりよい生き方を見いだす道徳の時間の在り方・・・・103
岐阜市立長良東小学校 鹿野 真未
幼児の自主性を育てる物的・空間的環境の在り方・・・・・123
―様々な遊びの中で自ら表現する心地よさを味わうようになるための園生活の創造―
岐阜聖徳学園大学附属幼稚園 大橋久美子・渡会 亜子
論 文
学校文法における日本語の品詞分類に関する考察・・・・137
―中学校の国語教科書における代名詞の位置付けを中心にして―
岐阜聖徳学園大学教育学部 近藤 政美
状況的学習論に基づく数学学習環境のデザイン・・・・・・159
―「お菓子を分けよう」―
広島大学大学院教育学研究科 今井 一仁
教材の数学的な研究から指導法への示唆・・173
―実践的研究を指導する中から―
岐阜聖徳学園大学教育学部 柴田 録治
小学校教員養成における児童英語教育・・・・187
―学生による授業評価―
岐阜聖徳学園大学教育学部 斧 優子
大学・学部講義での授業実践・・・197
―「教育相談」「生活指導」において、受容性・共感的理解を高める工夫―
岐阜聖徳学園大学教育学部 田原 俊司
自律訓練法によるストレスマネジメント教育の効果・・・・211
岐阜聖徳学園大学教育学部 小泉 晋一
資 料
大韓民国の公立初等学校教師任用試験問題から「初等教育課程(数学)」について・・225
岐阜聖徳学園大学教育学部 福田 茂隆
[
第1号
][
第2号
][
第3号
][
第4号
][
第5号
][
第6号
][
第7号
][
第8号
][
第9号
][
第10号
][
第11号
][
第12号
][
第13号
][
第14号
][
第15号
]
[
紀要ニュース
] [
過去の紀要
] [
投稿規約
] [
原稿テンプレート
] [
原稿提出
] [
申込情報変更/取消
] [
申込画面
]
[
センタートップ
]
[
研究紀要
]
[
教育フォーラム
]
[
センター紹介
]
[
お問合せ
]
[
プライバシーポリシー
]
〒501-6194 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1 岐阜聖徳学園大学教育実習課
[
スタッフ
]