[
センタートップ
]
[
研究紀要
]
[
教育フォーラム
]
[
センター紹介
]
[
お問合せ
]
[
紀要ニュース
] [
過去の紀要
] [
投稿規約
] [
原稿テンプレート
] [
原稿提出
] [
申込情報変更/取消
] [
申込画面
]
過去のセンター紀要(アーカイブ)
2017年度以降の最新のセンター紀要(機関リポジトリ)は
2023年度以降:
教職教育センター紀要
2017-2022年度:
教育実践科学研究センター紀要
[
第1号
][
第2号
][
第3号
][
第4号
][
第5号
][
第6号
][
第7号
][
第8号
][
第9号
][
第10号
][
第11号
][
第12号
][
第13号
][
第14号
][
第15号
]
紀要 第11号 2011年度 (H24.2.28発行)
目 次
P1…
新学習指導要領「古典A」を視野に入れた授業形態試案
―「伊勢物語 渚の院」劇化の授業―
岐阜県立岐阜各務野高等学校 山田 勘太郎
P11…
公民的資質の基礎を養う社会科教育
岐阜聖徳学園大学附属小学校 山野真琴・山崎優
P21…
授業プラン〈歴史にみる成績評価:試験と「考査」をめぐって〉の検討
岐阜聖徳学園大学教育学部 高田 準一郎
P31…
他と関わりながら論理的な思考力を育てる算数指導
岐阜聖徳学園大学附属小学校 岡村佳宏・小林永児
P41…
夏季休業中においてレポート課題を取り入れた数学科授業実践
―第2学年選択教科(数学)における取組―
倉敷市立倉敷第一中学校 有元 康一
P49…
算数・数学を学ぶことの意義を実感する手段としての「活用」
―その問題点と対応策―
福岡教育大学教育学部 今井 一仁
P59…
現職教育としての算数科模擬授業についての報告
岐阜聖徳学園大学教育学部 鈴木 明裕
P69…
事象とかかわりながら実感を伴った理解を図る理科学習
岐阜聖徳学園大学附属小学校 中島才喜・森麗名
P79…
2010年7月15日、岐阜県八百津町で集中発生した土石流群
岐阜聖徳学園大学教育学部非常勤講師 鹿野 勘次
P89…
中央構造線(MTL)を探せ!
―三重県の月出露頭から粥見露頭にかけて―
岐阜聖徳学園大学教育学部 青野宏美・柏木良明
P95…
生活科における豊かな表現活動の工夫
各務原市立緑苑小学校 坪内弘通・真野知美
P105…
自立への基礎を養う生活科学習の在り方
岐阜聖徳学園大学附属小学校 桂川 祥子
P115…
高齢者と幼児が共に楽しめる音楽体験を目指して
―リトミックの手法を用いた即興オペレッタの実践―
岐阜聖徳学園大学教育学部非常勤講師 近藤 治子
P125…
美術教育における「染め」の実践的研究 I
―異学年の集団における地域実践を通して―
岐阜聖徳学園大学教育学部非常勤講師 堀 祥子
P135…
発達障害児支援活動における運動指導
―運動の有効性についての検証―
岐阜聖徳学園大学教育学部 北澤 純子
P141…
児童の体力・運動能力を向上させるプログラム開発
―運動遊びに注目した「遊び塾」の取組―
岐阜聖徳学園大学教育学部 佐藤 善人
日本体育協会スポーツ科学研究室 青野 博
P149…
積極的にコミュニケーションを図ろうとする子どもの育成
―インプットとアウトプットをつなぐ英語活動を通して―
岐阜聖徳学園大学附属小学校 小木曽美幸・森侑蘭
P159…
夏季集中英語講座における気づきの高揚
―ライティング指導を中心に―
岐阜聖徳学園大学教育学部 大石 晴美
岐阜聖徳学園大学外国語学部非常勤講師 Randy Prescod
岐阜聖徳学園大学外国語学部 Ron Crosby
南山大学 Ken Kobayashi
岐阜聖徳学園大学教育学部 足立 望
福井県立大学 森 英樹
岐阜聖徳学園大学短期大学部 寶壺 貴之
P169…
談話分析を通した異文化理解
岐阜聖徳学園大学教育学部 丹羽 都美
P179…
子どもとかかわる上での受容についての思索
一宮市立北方西保育園 布目 喬士
P189…
保育者の過去の遊び経験と保育における遊びとの関連性
一宮市立朝日東保育園 渡部 努
P197…
子どもの願いを実現する保育を求めて
―子ども主体の保育とその援助の在り方を考える―
岐阜聖徳学園大学附属幼稚園 前川 佳美
P207…
幼児の実態に寄り添う保育実現のために
―生活と遊びのあしあと表の工夫―
さくら幼稚園 角真理子・井本惠美
岐阜聖徳学園大学教育学部 荒木 照子
P217…
発達障がいをもつ子どもの子育ち支援と保護者の子育て支援
岐阜聖徳学園大学教育学部非常勤講師 勝野 愛子
P227…
保育学生と被災地保育園の子どもたちとの心の交流について
岐阜聖徳学園大学教育学部 丹羽 正子
P237…
インターネットを利用した自然エネルギー利用研究の推進と環境教育への応用 2
―WEBを利用した情報開示と教育への応用―
恵那エネルギー環境研究所・恵那市立武並小学校 丸山 晴男
P247…
笑いアクションにおける心理的・生理的影響に関する予備的研究
岐阜聖徳学園大学教育学部 橋元 慶男
P255…
公立高等学校における教員の資質向上策の実態
琉球大学 岩崎 保道
P265…
どの学校も教育の喜びと誇りをもつまちに 2
―市の教育の現状に立って改革を試みた教育長の実践―
岐阜聖徳学園大学教育学部 大平 橘夫
[
第1号
][
第2号
][
第3号
][
第4号
][
第5号
][
第6号
][
第7号
][
第8号
][
第9号
][
第10号
][
第11号
][
第12号
][
第13号
][
第14号
][
第15号
]
[
紀要ニュース
] [
過去の紀要
] [
投稿規約
] [
原稿テンプレート
] [
原稿提出
] [
申込情報変更/取消
] [
申込画面
]
[
センタートップ
]
[
研究紀要
]
[
教育フォーラム
]
[
センター紹介
]
[
お問合せ
]
[
プライバシーポリシー
]
〒501-6194 岐阜県岐阜市柳津町高桑西1-1 岐阜聖徳学園大学教育実習課
[
スタッフ
]